色えんぴつ画の描き方(色えんぴつ画講座 HAPPY ART 224 )


※このブログは、ステップごとの色鉛筆画講座となっています。
詳しい内容は下の【無料】色鉛筆画通信講座グリーンボタンから御覧ください。




2019年08月14日

安室ちゃんを描く 最終回


 安室ちゃんを描く 最終回 
今日で「安室ちゃんを描く」最終回にしたいと思います。
どんな、仕上がりになりますか自分でも楽しみです。

IMG_0934

 前回は、ここまで塗り進めました。
それでは続きを描いていきます。

 ・チェーンに色を付ける  
チェーンを塗るのが、けっこう難しいです。
塗ると言ってもチェーンの影を根気よく作っていく感じです。
チェーンの形や連なってる感じが いびつにならないように
塗っていきます。
IMG_0930

IMG_0935

少しづつ根気よく塗り進めていきます。

IMG_0936

これで、安室ちゃん本体は ほぼ塗れました。

 ・バックを仕上げる
あとは、バックのブラック部分を塗っていきます。

IMG_0953

安室ちゃん本体に修正を加えつつ、バックを仕上げていきます。

IMG_0954

大体バックが塗れたところで どんな感じか マットを載せてみます。
まだまだ、薄いところが目立ちます。

IMG_0938


私のサインを入れてみました( *´艸`)

IMG_0941

どうでしょうか?
入れないほうが・・・。


 ・マット装着

IMG_0955

とりあえず、完成です( `ー´)ノ
(私のアトリエの灯りが反射している)
IMG_2727



マットを装着して額に入れてみます。

IMG_0942

なかなか上手くできました(^▽^)/
(ちょっとガラスが反射してます(^-^;)

モノクロならどんな感じになるかコピーしてみました。
IMG_0943
 
えっ! かっけーぇ!!
わざわざ色付けなくても (;^_^A いいね!

ということで、 「安室ちゃんを描く」 
これで終わりたいと思います。

つまらないブログ読んでいただき ありがとうございました。
また、何か描くときにはブログ更新しますので、
宜しくお願い致します。

ありがとうございましたm(__)m
  

Posted by onlyone224 at 13:21コメント(2)忠実に上手く描く
2019年08月11日

安室ちゃんを描く3

 安室ちゃんを描く3
・最後の難関

IMG_0902
 
 今日も続きを描いていきます。
・立体感を出す
Tシャツの影を描いて立体感を表現していきます。
一番暗い部分はブラックを使っています。
明るい部分はインディゴなどのブルー系でグラデーションにより
立体感を出しています。

IMG_0914

 そして、今まで塗った色の薄いところなどを仕上げながら、
どんどん下方向に塗り進めていきます。

IMG_0930

・最後の難関
いよいよ最後の難関に差し掛かってきました。
腰の装飾部分です。
チェーンやラメの装飾が非常に細かくて複雑になっていて
塗り進めるのが困難です。
でも、この部分はメインに描きたいところではないので
あまり神経質になりすぎずに塗っていきます。

IMG_0934

色に強弱を付け立体感を忘れずに塗っていきます。
かなり完成に近づいてきました。

今日はこの辺で終わりますが、次回は完成に向けてラストスパート!
では、また見に来てください(*^-^*)  
Posted by onlyone224 at 06:29コメント(0)忠実に上手く描く
2019年08月02日

安室ちゃんを描く2


 安室ちゃんを描く2

今回は、安室ちゃんを描く2回目で
前回の続きを描いていきます。

・髪の毛に色を塗る
影を入れて髪の毛にも色をつけていきます。
IMG_0871

 下方向へと徐々に塗り進めていきます。

IMG_0885

 髪の毛は金髪ですが、色はイエロー系を使っています。
髪の毛の暗い部分に(571)ゴールドや(621)セピアを使います。

胸のハートの部分は、ラメになっているようで、光の当たり具合による
色の変化をよく見て塗りました。

IMG_0881

・2つの難関
ここまで、塗り進めてきた中での難関は2つあります。
一つは顔です。
色の濃淡、影の濃淡、影の付け位置、ちょっとずれただけで
全然違った顔になったり、「なんか、違和感があるな」と感じたりします。

目や鼻は、何度か修正をしています。
上手な方は修正などしないかもしれませんが(-_-;)

2つ目は、髪の毛です。
見ての通りクリンクリンの髪で、それを表現するのは
難しいものがあります。
色の濃淡をよく見て付ければ、奥行きが出てよりリアルに表現できます。

IMG_0899

 暗い部分が多くなってきたので、ブラックであたりをつけていきます。
その後にインディゴなどのダークブルー系の色で仕上げていきます。

IMG_0901

 完成まではまだまだです、この時点で半分くらいです。
長くなりますので今日はここまで・・・。
次回は3つ目の難関を描いていきますので
また、見に来てください、よろしくお願いします。
  
Posted by onlyone224 at 06:35コメント(0)忠実に上手く描く
2019年07月30日

安室ちゃんを描く

 
 安室ちゃんを描く

久しぶりのブログ更新です!
今回は、「安室ちゃんを描く」ということで
色鉛筆画を描いていきます。
進捗状況から描き方も書いていきますので
興味のある方は是非見てください。

「安室ちゃんが好きなんです!安室ちゃん描いてください!」と
依頼がありました。
依頼者から頂いた写真はこれです。
IMG_0863

コンサートの写真のようですが、これを描くには
細かい部分が多くかなり苦戦しそうです。

・道具を用意する
まずは、A3のケント紙を用意しました。
amazonでお気に入りのミューズケントブロックっていう厚口のケント紙を購入。

ミューズ ケントブロック KL-5744 A4 【アマゾン】

 そして、お気に入りの色鉛筆三菱鉛筆 色鉛筆 ユニカラー 100色 UC100Cです。
こうして色鉛筆ならべてみるとテンション上がります!


IMG_0850


三菱鉛筆 色鉛筆 ユニカラー 100色 UC100C

すでに下絵を描いて、色を塗り始めているところです。
帽子の色は(617)ダークグリーンと(529)インディゴの
重ね塗りをしています。
赤い部分は(511)クリムソンレッド

amuro1

次に顔に軽く色をのせて、あたりをつけていきます。
顔の色には(506)オレンジ、(518)フレッシュ
影は(563)ダークセピア、(568)ダークグレー、(570)ブラックなどを使っています。

IMG_0869

バックの色はブラックで縦、横、斜め、ランダムに塗っていきます。

今日は、ここまでですがこの調子で上から下へと塗り進めていこうと思っています。

・色鉛筆画の道具
ちなみにその他の画材道具は、
ヒロシの画材道具を参考にしていただければと思います。
参考までに ⇒ ヒロシの画材道具

ではまた(*^-^*)

  
Posted by onlyone224 at 06:41コメント(0)忠実に上手く描く
2016年06月30日

初心者に有効的なデッサン練習の進め方とは


初心者に有効的なデッサン練習の進め方とは
 
IMG_0079


 絵が上手に描けたらいいなって思いませんか。

鉛筆でさらさらってデッサンとかできたら、ちょっとかっこいいし。

でもそんなに急に絵なんかうまくなんないよ、って、それは当たり前。

初心者の間は、上手な人のを見て「自分もできたら」ってあこがれる割に、
毎日練習するのは苦痛に感じたりしますよね。

そりゃ誰だって練習するのなんか嫌ですよ。
面倒だし、毎日ってなると
学生の時の宿題とか思い出してうんざりしてしまいます。

でも、練習って思わなかったらいいんです。


まずは描いてみる。できれば毎日。でも思いついた時に。
そう思ったらずいぶん
気が楽になりませんか。
デッサンするのに画材をそろえなきゃ、でも高そうだし、
辞めちゃうかもしれないしっていう心配もありますけど、最初は安いものを
買ってみましょう。


初心者が陥りがちなのが、いい物を揃えてそれで満足してしまうパターン。

そうすると絶対デッサンの練習を始めなくなっちゃうので、鉛筆は三菱鉛筆の
ユニ(きっと小学校の入学の時とかに買ってもらった人も多いのではないかと)
でOKです。

また消しゴムはプラスチック消しゴムではなく、ねり消しを準備しましょう。
プラスチック消しゴムだと画用紙にダメージを与えてしまいます。
5個で1000円前後で買えます。

デッサンの練習で初心者にお勧めなモデルはリンゴ。

手の届くところにリンゴと画用紙と鉛筆消し
ゴムを置いておいて、いつでも描ける状態にしておけるってことがまず第一歩
なんじゃないかなって思います。

リンゴを描くの意外と難しいですけど、毎日毎日描いていればきっと何か
変わってくるはず。

気張らず気長に毎日始めてみましょう。



  
2016年06月26日

デッサン講座をインターネットで学んでいくために


デッサン講座をインターネットで学んでいくために
 バラ色塗り2

 自身のデッサンに関する能力を向上させていくために、デッサン講座を活用することが
重要なポイントとなります。最近では、趣味や生涯学習の一環として様々なカルチャースクール等で
もこうした講座が開かれています。しかし、なかなか時間が確保できなかったり、遠方に住んでいる
ため通うことが難しいといったケースもあります。

そうした場合には、インターネットを活用したデッサン講座を検討してみることが有効です。
このシステムを活用することによって、自宅に居ながらにしてデッサン講座を受講することが
可能になるのです。自宅にインターネット環境さえあれば、すぐに受講を申し込めますし、
簡単に始められるのです。

インターネットを利用したデッサン講座には様々なものがありますが、
自身の考えている予算や、身に付けたいデッサン力を総合的に満たしてくれるものを選定すること。
そして、指導してくれる講師陣が、どのようなキャリアを持った人物なのか見極めていくことも
重要です。
そうした点を踏まえて、講座のカリキュラムを見比べていくことが大切なのです。


このような視点を考慮しながら、自身のニーズに合ったより良いインターネットのデッサン講座を
選択して、より大きな満足感を得られる講座を見つけていただきたいです。

 
  
2016年06月24日

インターネットを活用したデッサン講座の魅力


インターネットを活用したデッサン講座の魅力

静物デッサン


 今後、自身のデッサンスキルを高めていくために、専門の講師から指導を受けていくことが
重要視されます。より良い選択をするためにも、事前の情報収集と精査が大切なポイントと
なっていきます。
様々なデッサン講座の機会がある中で、自身の目標や予定に適したものを選定していく作業は、
時間をかけて丁寧に行っていくことが大切です。特に、学校や仕事との両立を図っていく
必要がある場合には、デッサン講座が開かれている時間帯に間に合わないなどの問題を生じる
可能性もあるので、詳細な予定を確認しなければなりません。


こうした事情を踏まえて、自身に合ったデッサン講座を選ぶための選択肢の一つとして、
インターネットの活用が挙げられます。
自宅に、インターネットの接続環境が整っていれば自身の予定に合わせていつでもデッサン講座を
受講できるシステムが提供されています。サービスによっては、リアルタイムで受講できるもの
もあり、オンラインで質問をしたり、アドバイスを受けることができます。


インターネットを利用したデッサン講座における、こうしたメリットを念頭に置きつつ、
具体的な比較検討を行っていくことがポイントとなります。
この取り組みによって、より満足度の高い講座の受講へと繋がっていきます。

  
2016年06月22日

インターネットでのデッサン講座を検討されている方へ


インターネットでのデッサン講座を検討されている方へ

301編
 近くにデッサン教室がない、デッサン講座が開かれている時間帯が合わないなどで、
インターネットを活用したデッサン通信講座を検討されている方は、、
事前に多角的な情報収集を進めていくことが重要なポイントとなります。
自身が身に付けたいデッサンのスキルを、どの程度の期間で習得することが可能か、
各講座の概要を確認しながら見極めていくことが大切なのです。

また、インターネットのデッサン講座の受講にかかる平均的なコストについても把握して
おくことが求められます。
受講プラグラムの内容に対して、支払う費用が見合ったものであるか考慮することが必要
なのです。様々なインターネットのデッサン講座がある中で、より自身の満足感を満たすものを
選定するためにも、こうした見極めは不可欠なものであると言えます。


中長期的なスパンで自身のデッサン力を向上させ、より良い表現が出来るように指導してくれる講座を
見つけることは容易ではありません。そこで、実際に受講してる人の体験談や意見を掲載している
サイトを参考にしてみることが有効です。
こうした実体験を基にしたレビューを見ることで、具体的な講座のイメージを掴むことが可能と
なるのです。こうした点を念頭に置いて、一つ一つ丁寧に自身の計画を進めていくことが大切です。
自分に合った講座を見つけてデッサン力を高めていただきたいです。

   

注目度が増している鉛筆デッサンの描き方について

注目度が増している鉛筆デッサン

 鉛筆が大きく話題を呼んでいるのは、それだけ多くのニーズがあることをあらわしているといえるでしょう。
デッサンの世界においても、鉛筆での描き方を学ぶ人が多くなってきており、注目度が増しているのです。
僕らのマシーン

デッサンを手がける人の多くは、指先の微妙な感覚にも研ぎ澄まされていることが求められます。
そんな中においては、その描き方に影響を与えるのが、描く道具であることはいうまでもありません。
ありとあらゆるジャンルにネットワークサービスの恩恵がもたらされている今、デッサンの世界でも
例外ではありません。

最新のテクノロジーを駆使しての技法やツールを駆使してのアート作品などが多く出回っており、
厳しい競争が行われています。より多くの人に支持されるデッサンをすることが求められています。
決して自己満足で終わることは許されません。
そういう意味では、鉛筆を使うということは、斬新ともいえます。
鉛筆の良さが改めて証明されているといえるでしょう。

それでは、鉛筆デッサンの描き方を簡単に説明します。

 
鉛筆デッサンの描き方

 デッサンを始めよう!と思った時に一番気軽に始められるのが鉛筆デッサンです。
しかし、初めてだとどのように描いていったら良いか分からない方も多いことでしょう。
ここでは簡単に鉛筆デッサンの描き方をご紹介します。

まず、紙と鉛筆を用意します。
鉛筆には様々な種類があり、芯の太さや濃さによって描き心地が変わってきます。
基本的には好みで選んで構いませんが、鉛筆デッサンでは鉛筆の芯(描線)を細くしたり
太くしたりする事で陰影やメリハリをつけて描くので、初心者の方にはやや柔らかめが
オススメです。

また、鉛筆を削るにはナイフ(カッターナイフ)を使用します。
デッサンでは広い面を塗るために芯を通常より長めに出した状態で使うためです。

準備が出来たらいざ描いてみましょう。
描き方のコツとしては、正中線を取り
バランスを見極める事は勿論ですが、正しい姿勢で描く事も忘れてはいけません。
姿勢が歪んでいると、デッサンの構図やバランスがズレていてもなかなか気づけないからです。


初めはなかなか上手には描けないかもしれませんが、練習こそが上達への近道です。
是非沢山描いて、納得のいく鉛筆デッサンを目指してください。


 
  
2016年04月03日

*色鉛筆図鑑*海外から日本まで色鉛筆12メーカーを紹介!!


 

ファーバーカステル

 色鉛筆図鑑ということで、海外から日本まで色鉛筆メーカー12社を紹介します。

海外では、ファーバーカステルをはじめステッドラー、サンフォード
日本では、三菱鉛筆やホルベインなどいろんなメーカーの特徴、
また、色鉛筆の種類や特徴を詳しく紹介していきます。

それでは、海外の色鉛筆メーカーから
  ↓    ↓    ↓ 
 色鉛筆選びのポイント海外ブランドの紹介

※ メーカー名をクリックすると詳しい内容が見れます。

 (ドイツ) FABER-CASTELLファーバーカステル)
世界最古の筆記具ブランド ファーバーカステル  
「ポリクロモス」と「アルブレヒトデューラー」が2大柱。
 

 (ドイツ) STAEDTLER(ステッドラー) 
200年以上の歴史を持つ ステッドラー
ドイツ国内では、総合文具メーカーとしてしられ、色鉛筆の
代表モデルは「カラトアクェレル」(水彩色鉛筆)


  (ドイツ) LYRA (リラ)
リラは本拠地をドイツ・ニュルンベルクに構え、2006年には、創業200年を迎えた。
色鉛筆の代表モデルは「レンブラント」木軸をいかした素朴で落ち着きのあるデザイン。


 (ドイツ) STABIRO(スタビロ)
1855年、上の3社と同じくドイツ・ニュルンベルクに鉛筆メーカーとして誕生した、
スワン・スタビロ。 スタビロ色鉛筆のユニークなデザインは、アクシデントから
生まれたようです。「カーブオテロ」は、芸術家や、絵を描く趣味のある人に選ばれています。



suisu(スイス) CARAN d'ACHE (カランダッシュ)
1924年スイス・ジュネーブに鉛筆製造販売株式会社として始まる。
色鉛筆、クレヨン、各種絵の具などの総合色材メーカーとしてスイスNo.1に発展。


 (フランス)ROYAL TALENS(ロイヤル ターレンス)
1899年に創業される。ウィンザー&ニュートン、ルフラン&ブルジョアに並ぶ
世界三大画材ブランドに挙げられるターレンスはオランダ王室から実績を認められ、
1950年にロイヤルの称号が授与された。


igirisu(イギリス)DERWENT(ダーウェント)
1832年に鉛筆工場として創業。 1930年には最初の色鉛筆が完成し、
やさしいタッチが印象的な絵本「スノーマン」など多くの作品に使われた。
現在もイギリスを代表する鉛筆メーカーとしてユニークな色鉛筆を揃える。


amerika(アメリカ)SANFORD(サンフォード)
2004年7月、ロベール社の「イーグルカラー」は、名称をサンフォード社の
「プリズマカラー」に変更した。 
1856年、ロベール社はにアメリカのニューヨークで小さな鉛筆工場から創業。


 日本の色鉛筆のブランドはこちらから
   ↓    ↓    ↓ 
    日本の色鉛筆ブランド4メーカー紹介

 いかがでしたでしょうか?
色鉛筆にもたくさんのメーカーや種類があるということが
お分かり頂いたと思います。
=選ぶポイント=などを参考に自分に合った
色鉛筆を見つけてください(*^-^*)




  
人気ブログランキング

色鉛筆画 ブログランキングへ よろしければ、応援クリックお願い致します m(_ _)m
タグクラウド
FX
livedoor Blog