色鉛筆画 基本 STEP 5 花びらに色をつける
基本編 STEP 5 花びらに色を付ける
Step 4 までは、理解いただけたでしょうか?
このステップでは、トレースしたものに色を付けて
いきます。
色の選択
明るい色は、桃色、暗い部分は、赤紫色で、塗って
いけば綺麗に塗れます。
私の場合は、花の色には、三菱えんぴつのユニカラーの
ピンク(516)、サーモンピンク(514)、マゼンタ(525)
の3本を使います。
より美しく仕上げるためにトレースした下絵の濃い
部分を消しゴムで叩きながら薄くしていきます。
下絵がうすくなれば、上からピンクでなぞっていきます。
ピンクでなぞった後、鉛筆の色が目立つようであれば消しゴムで
上から軽く消せばきれいに仕上がります。
色付け
先ずはピンク(516)一色で、色づけをしていきます。
花びらは、グラデーションの連続です。
写真の濃淡をよく見て、濃い部分から薄い部分へ塗っていきます。
花びらの根元が濃くなっていますね。
塗り方のポイント
花びらの中心部の複雑な部分は後回しにして
外側の塗りやすい所から一枚ずつ塗っていくこと。
慣れないうちは、複雑な部分から塗ろうとすると花びらの重なり方が
わかりにくいので、余計に時間がかかったり、間違って白い部分を
塗ってしまうことがあるので気を付けましょう。
ワンポイント
細かい部分をぬる時は、こまめに色鉛筆を削ること。
ピンク(516)一色で塗れました。
今日はここまで、続きは次回をお楽しみに!
次は、ステップ 6 へ
色鉛筆画 基本 STEP 5 花びらに色をつける is Posted by onlyone224 at 14:00│
コメント(0)│
トラックバック(0)
色鉛筆画 基本 STEP 5 花びらに色をつけるへのトラックバックURL