ステップ外の記事


※このブログは、ステップごとの色鉛筆画講座となっています。

詳しい内容は下の【無料】色鉛筆画通信講座グリーンボタンから御覧ください。





「ステップ外の記事」カテゴリの記事
2014年11月03日

脳を活性化させる塗り絵の効果を検証!塗り絵は認知症にも効果あり!?

脳を活性化させる塗り絵の効果を検証!
塗り絵は認知症にも効果あり!?

 この講座の初期の段階では、トレースをベースとして進めていますが、
トレースして絵を描くとなると、色塗りが大きな作業となっています。
つまり、塗り絵に近い作業になります。

塗り絵は、脳を活性化させると聞いたので、調べてみました。
インターネットの情報によると、鉛筆で絵に濃淡を付ける細かい作業が
脳の活性化に“効く
特に、鉛筆によるデッサンのように、1色だけで塗り分けるというテクニックを
用いると脳がさらに活性化するようです。
 
haibi482

「脳の活性化」させるツールとして塗り絵が注目を集めている。
三菱鉛筆によれば、現在80社以上、200種類以上の塗り絵本が
出版されているという。
とはいえ、これまでは塗り絵が本当に脳を活性化させるのかどうか、
科学的な検証例が少なかった。
そこで、三菱鉛筆では、ニンテンドーDS用ソフト
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」などで有名な
東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授と協力して、
塗り絵の効果を科学機器で測定・検証した。

 脳の活性化とは、“脳の中の脳”とも呼ばれる前頭前野の
機能向上を目指すこと。
前頭前野では創造力や記憶力のほか、感情の制御、行動の抑制を司る。
また、集団でのコミュニケーションにも関連があるとされ、
高度な精神活動を司っているという。

 検証の結果、いわゆる色鉛筆で単に「塗り絵」をする行為自体には、
個人差にもあり、必ずしも前頭前野を活性化させる行為とはいえないことが分かった。
一方、ぼかしなどの技法や配色、色の濃淡に工夫することで、
大きく脳が活性化することが分かったという。
特に、鉛筆によるデッサンのように、1色だけで塗り分けるというテクニックを
用いると脳がさらに活性化する。
鉛筆で絵に濃淡を付ける細かい作業が脳の活性化に“効く”――というわけだ。

ハッピーアート224では、脳の活性化にも役立つ
無料で25回に渡る色えんぴつ画通信講座を行っています。

 講座内容はこちらから
 ↓     ↓     ↓


 検証結果を受けて、三菱鉛筆では川島教授監修の
「脳芸教室~大人の塗り絵」を4月23日に発売された。
12色の色鉛筆に加え、2H/H/F/2B/4Bといった5種類の鉛筆も加えた。
「濃淡を付けて塗るには、上達すれば鉛筆1本でもできるが、入門者ではなかなか
1本では描ききれない。
濃さの違う鉛筆を用意することで入門者も濃淡を付けやすくした」(三菱鉛筆)。
塗り絵学習用のテキストブックとDVDも付属し、濃淡の付け方を解説する。
1セット3675円。
 


塗り絵は認知症にも効果あり!?
脳の働きを活性化するとして、塗り絵の効果を科学的に検証している古賀良彦氏が、先ごろ開催された
「国際ぬり絵シンポジウム」の基調講演「塗り絵とアンチエイジング」で、最新の研究成果を紹介した。
それによると認知症の進んだ人に対しても、塗り絵は優れた効果があるという。

続き⇒ 塗り絵は認知症にも効果あり!?
 
  

Posted by onlyone224 at 08:56コメント(0)トラックバック(0)
2014年06月29日

デッサン力を身につける!

僕らのマシーン 僕らのマシーン


基本、初級ステップから中級ステップに進んで行かれる方は、少しずつ

でいいですので、上達のためにもデッサンを取り入れていきましょう。


■デッサンについて 

デッサンとは、簡単に言えば絵を描くための基礎練習です。

歌を上手くなりたいなら発声練習(ボイストレーニング)、

スポーツが上手くなりたいならそれなりの柔軟性や体力が必要と

なりますね、それと同じで本当に絵が上手くなりたければ、

デッサン力が、必要となります。


たまに、勘違いされている方がいますが絵や写真を真似して上手く

描けてもデッサン力があるとは言い切れません。

描写力とデッサン力は、違うということを覚えておいて下さい。

そして、模写は人の技法を真似たり、形を性格に写し取る練習に過ぎず、

形を真似ればテクニックなどが、身について上手には見えるかも

しれませんが、それが本当の上達にはなっていないということです。



■デッサンで学ぶこと

では、デッサンでは何が学べるでしょうか?

一般的には、遠近感、明暗(陰影)の付け方、立体感、バランス、

輪郭を正確にとらえ描く能力といわれます。

また、「肉体面、技術面、精神面、感性が、鍛えられる」とも

言われています。


難しい事は、言えませんが、

ただ何も考えず、たくさん描けば技術が向上するわけではないです。


実際に、物を見て描こうとすると自然に思考したり、理解したり

するかと思いますが、

しっかりと考えてたくさんデッサンを描いていけば

デッサンの本質が見えてきて綺麗なデッサンが描けるように

なると思います。

大事なのは何を描くのか、どうやって描くのか、きちんと決めて

デッサンをすることです。


例えば描くものが、「硬いのだろうか」とか「ザラザラしてる」とか「光ってるな」

とか「重そうだな」とか色々考えながら描くものを観察したり想像すること。


「こんな風に描こう」目標を立てて描き、「ここがおかしいな」と

反省し次に繋げます。

それを何度も何度も繰り返すことによって、自然と体が覚え、

思うように絵が描ける様になるわけです。


デッサンの本質とは、ちょっと違うと言われるかもしれませんが、

描き慣れてくると白いキャンバスを見た時に、描きたいものの姿、形が

見えるようになったりします。

しかし、それは、まだ不鮮明な形なので「アタリ」付ける程度に

しか描けません。

これを超えて極めれば1発描きで絵を描く事ができます。

これが出来ると描くスピードが格段に上がります。


本当に絵が上手くなりたいのであれば、デッサンは絵描きの基本と考え

練習することをおすすめします。


デッサンの本一覧
 
  
Posted by onlyone224 at 15:27コメント(0)トラックバック(0)
2014年05月11日

牡丹寺で有名な隆国寺の牡丹は見頃を過ぎていた

夫婦牡丹
            隆国寺の牡丹(色鉛筆画)


昨日(2014.5.10)、 そろそろ牡丹も終わる頃なので、画材収集も兼ねて一目牡丹を

見に行こうと兵庫県養父市から豊岡市日高町の隆国寺へと出かけました。

牡丹寺隆国寺
隆国寺(りゅうこくじ)は、兵庫県豊岡市にある曹洞宗の寺院である。関西花の寺二十五カ所6番、
近畿楽寺寿観音三十三カ所霊場第4番、宝の寺七福神但馬布袋霊場である。
牡丹の寺として知られている。

164

 
隆国寺牡丹

  ↑ これくらいは、咲いていると思っていたのですが、花は刈られてこの写真
(見頃の時)の5分の一くらいしか、残っていませんでした。

実際の写真 ↓

161


159


163


165

できるだけ、綺麗なイキイキとしたものを撮ったのですが、数は少なく

下を向いて少し しおれかけた感じで何処か寂しげです。

 やはりゴールデンウイークの初め頃が、見頃ですね。


今日は、兵庫県朝来市和田山町白井のふじ公園に出かけてみようと思います。 
白井藤公園

山陰随一の規模を誇る大町藤公園は、約7000平方メートルの
敷地に総延長500mの藤棚があり、5月上旬から中旬にかけて花が咲き乱れ、
幽玄な空間を創りだし、訪れる人の目を楽しませています。

 5月上旬に開催される「藤まつり」では、さまざまなイベントが行われます。


ブログランキングに参加しております。
よろしければ、応援クリックお願いします。
     ↓    ↓    ↓
    人気ブログランキング


  
Posted by onlyone224 at 13:44コメント(0)トラックバック(0)
2014年01月12日

描いて色を塗ってみる


描いて色を塗ってみる


 身近にあるものや、図鑑などを見て簡単なスケッチやイラストを描いて

今持っている色えんぴつで色を塗ってみましょう。


 書類などを整理していましたら描き始めた頃の落書きのようなものが

出てきましたので紹介します。



suketti3

あまり可愛くないパンダですね^^

コピー用紙に動物の図鑑を見て描いたものです。

影の付け方も不自然です。



suketti

 おなじみディズニーのミニーちゃんでコピー用紙に筆ペンで描いて色を

塗ったものです。

これは、結構 可愛く描けてるではないですか^^

でも、よく見るとデッサンがおかしいです、これではミニーちゃんが椅子から

落ちてしまいます。

もっと、足を前に持ってきて椅子に腰掛けている様にしないといけませんね。

影もほしいです。




suketti2


見ての通りティシュボックスです。

コピー用紙に鉛筆でデッサンをして色を付けました。

この絵は、結構いい線いってるようですが、強いて言えばティシュの

影が強すぎますね。

もっと、ぼやっと影を描けばやわらかくなるでしょう。

ボックス自体の影もないです。


昔の自分の絵を見て ぼやきましたが、こんな感じで

初めて色えんぴつで、絵を描く方やこれから色えんぴつ画をやってみようと

思ってられる方は、簡単なスケッチやイラストを描いて、今、手持ちの色えん

ぴつで感触を掴みましょう。




  
Posted by onlyone224 at 18:21コメント(0)トラックバック(0)
2013年07月11日

絵心とは? あなたにも絵心はある!?

 あなたにも絵心はある!?

oekaki


あなたは、絵心とは、どう解釈されているのでしょう?

「生まれつき絵を描く素質を持っている」

「絵を描く心得を知っている」

ただ単に「絵を描くのが上手」など


私の解釈は、後程で・・・。


ちょっと、調べてみました(*^_^*)



絵心とはなんですか? で検索


Yahoo!知恵袋  にて

 ベストアンサーに選ばれた回答

m741094さん

表現することが上手な人のことだと思います。描かれた絵を見た人が、何かを感じることができる絵を描ける人の才能。
描写のうまい下手ではないところが、芸術の奥深いとこでしょうか。 
 
上の回答を読んで私なりに書いてみますね。
 
「表現することが上手な人のことだと思います。」
確かに表現するのが上手な人は才能があると思います。
私は、想像画を描くと、頭で考えている絵と少し違う絵が出来上がります。
またそれが、おもしろいのですが(*^_^*)
思うように表現するのは難しいと思います。

「描かれた絵を見た人が、何かを感じることができる絵を描ける人の才能。」
この才能は、子供がすごく持ってるように思います。
小さな子供の絵には何かを感じる魅力いっぱいです!
見る機会があれば
是非どんな表現をしているかよく見てください。
そして、それを見て自分がどのように感じているか?
最高の絵の勉強になると思います。


「描写のうまい下手ではないところが、芸術の奥深いとこでしょうか。」

 まさに、その通りだと思います。
芸術の世界では、一般的な目で見て描写が上手な絵より、何か解りにくい
絵の方が評価が高いです。
芸術は、本当に奥深いです。

私の思う絵心とは、絵を描いてみようと思う心だと思っています。
なので、絵は苦手と思っている人も子供の頃はみんな絵心が
あったのではないかと思います。

「描きたいけど・・・絵心がないから」と決めつけていませんか?

また、これから描こうと思っているあなたは絵心が、再び生まれてくる
時です。

「こんな絵を描きたいな♪」を逃さないように、
絵心が生まれる
瞬間ですから、
すぐに描いて見てください。

作品が出来上がったころには、
「すごいな~私には絵心がないですから・・・」と
誰かに言われますよ(*^_^*)
 

今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございましたm(_ _)m
 


ヒロシ 
  
Posted by onlyone224 at 06:32コメント(8)トラックバック(0)
2013年06月29日

絵画を上達させる秘訣


絵画を上達させる秘訣


夫婦牡丹


絵を上手くなる秘訣は、いくつかあります。


・毎日デッサンの練習をする。

・上手な方の絵を見て研究する。

・毎日、決まった時間に絵を描く。

・展覧会、公募展などに行っていろんな絵を見る。

などなど・・・。

画材道具



私は、まず「道具を大切にする」という事が、上手になる基本だと思っています。

色えんぴつ、鉛筆削り、定規、用紙、定着剤、etc...


色えんぴつの画材道具はいろいろとありますが、

まず、それらがきちっと保管場所に収まり、

いつでも、使える状態にあれば道具はそれぞれの

役目を十分に発揮してくれてスムーズに気持よく

絵を描くことができます


気持よく描けるということは、

絵にもそんな気持ちが現れます。


だいじな道具ですから粗末に扱う事は、ないと思いますが、

色鉛筆ひとつにしても、芯は折れやすいですから落としたりすると中で芯が

折れて、描いている途中に何度も削り直さないといけなくなります。

自分が悪いのに色えんぴつのせいにしてイライラする事に 

これも、いろいろと経験してわかってくる事ですが、

「道具を大切にする」という基本を頭においていただくと、

上達にもつながるかと思います。


早く上達していただいて、より楽しく絵を描いていただきたいと

思います。


画材道具の例 ⇒ 
ヒロシの画材道具


それでは、本日はこの辺で、

最後までお付き合いありがとうございました。


ヒロシ


   
Posted by onlyone224 at 06:32コメント(0)トラックバック(0)
2013年05月26日

色鉛筆画 模写について


色鉛筆画 模写について


ラッセン3



 今回は、私なりの解釈ですが、模写について書いてみたいと思います。

私は、絵を描きはじめの頃、「いろんな絵を見てみたい」とか「こんな、絵を描いて

みたいな」と思うようになり、気に入った絵を見つけては模写をしていました。

そんな頃、マリンアートで有名なクリスチャン・ラッセンの絵の展示会の広告を見つけ、

さっそく見に行きました。


私は、ラッセンの絵を見て一瞬にして圧倒的な上手さ、表現力、絵の大きさ、

美しさに目を奪われ感動しました。

ホントに「こんな綺麗な絵は見たことがない私も描いてみたい!」と思いました。


その日、会場でラッセンが描いた絵のポスターをもらって、さっそく色鉛筆で

模写をしてみました。

時間を見つけては、せっせと描きましたが、色鉛筆でポスターサイズの絵ですから

完成までに1ヶ月以上は、かるくかかったと思います。


その作品が、下の絵です。

ラッセン




クリスチャン・ラッセンの絵とは比べ物にならないです。 

ラッセンの絵はアクリル絵具で、美しさも全然違います。

でも、模写でも一つの作品を仕上げれば、その過程で、いろんな発見、

体験が出来ました。


絵画初心者さんにとって実物を見て、上手にデッサンして絵にするのは、

ホントに難しいことです。

時間と根性があるのならば、どんどん描いていけば上手になるでしょう。

しかし、時間と根性なかなか作れるものではありません。

それでは楽しんで絵を描けてないと思います。

また、絵の上達に時間がかかっていては続かないと思います。

私は、模写やトレースをすることで、絵を描く楽しさを知りました。

確かにトレースばかりだと本当の絵の上達にはなりませんが、

私は、少しでも簡単で上手に見えるトレースをして出来上がった作品を楽しんで、

合間にちょっと、デッサンクロッキーをして絵を楽しみながら上達して

いただけたらと思っています。


ラッセン2




注)上記も模写ですが、クリスチャン・ラッセンの絵と比べると、背景がかなり省かれています。
  


基礎知識  デッサン(フランス語: dessin、ドローイング、英語:drawing、素描)とは

主に鉛筆やコンテ、木炭などの黒一色の濃淡のみで対象物を描いた絵のことですが、

必ずしも黒白モノクロのみで描かれた絵のみを指す訳ではありません。

 クロッキー(croquis:フランス語)とは速写(速写画)と言い、対象を素早く描画することです。

スケッチ(写生)とも言うが、特に短時間(10分前後)で描かれたものをクロッキーと言います。



クリスチャン・ラッセンの模写では、太陽光線の描き方も決め手となっています。

  太陽光線の描き方


好き勝手に書きましたが、この辺で終りたいと思います。

本日も、最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m


ヒロシ

  
Posted by onlyone224 at 15:42コメント(2)トラックバック(0)
2013年05月19日

色鉛筆画 ヒロシの画材道具



色鉛筆画 ヒロシの画材道具

画材道具4



さて、今回は私が実際に使っている色鉛筆の画材道具を紹介したいと思います。

そして、基本ステップ2でもどういったものを使うのか説明しましたが、私が実際に

使って良かったもの使いにくかったものを解説していきます。


ヒロシの画材道具


■色鉛筆

色鉛筆はファーバーカステル アートグリップ 36色と

三菱鉛筆 ユニカラー 100色を使用しています。

どちらも油性色鉛筆で、それほど、高価でもなく安くもありません。

芯の硬さはやわらかい方ですが、色によって硬さが若干違います。

三菱鉛筆 ユニカラー 100色セット
  三菱鉛筆 ユニカラー 100色セット

上の写真は、セットになっていますが、私はバラで購入しています。


ファーバーカステル アートグリップは、3角軸で握りやすく長時間の作業でも

疲れにくい設計となっていて、とても軽く発色性に優れた色鉛筆です。

 
ファーバーカステル アートグリップ油性色鉛筆 36色セット 

三菱ユニカラーは、アートグリップの足りない色をカバーするように

使っています。

色も鮮やかで、紙への色のりもよく非常に描きやすいです。


■鉛筆たて

色鉛筆は、いつでも使えるように透明の鉛筆たてに入れています。

前に4箇所、後ろに2箇所入れるところがあり前には色鉛筆。

後ろには、額のトンボを締めるときのドライバーや字消し板、

定規、ハサミ、手ぼうきなど。

この鉛筆たての値段は、

100円ショップで、4つ買って420円でした。 安い!

画材道具 2



■ハサミ



■手ぼうき



■鉛筆削り

カッターナイフか、

メタル製で小型のステッドラー製の削り器です。

よく削れて私のお気に入りです。

【STAEDTLER】ステッドラー シャープナー(2穴) Ref.510 20 【鉛筆削り】【文房具/文具/デザイン/おしゃれ/ステーショナリー】
ステッドラーシャープナー


■鉛筆

シャープペンシルHB



■用紙

ケント紙

私の場合、細かい絵を描きますのですべすべしたケント紙が

一番描きやすいです。

画用紙は、色はよくのりますが、消しゴムで消しても消えにくく

強くぬると凸凹になります。 また、汚れやすいです。

ミューズ ケントブロック KL-5744 A4 【アマゾン】


■トレーシングペーパー

トレーシングペーパー【アマゾン】



■マスキングテープ

マスキングテープ【アマゾン】


■消しゴム

細かく消す時にノック式の消しゴムも使います。
画材道具3

練り消しも持っていますが、消しにくいので使っていません。

akimaturi3
akimaturi4

最近では、ピンポイントで消せるので電動消しゴムをよく使うようになりました。

 電動消しゴム
【アマゾン】



■フィキサチーフ(定着剤)

作品を保護するためのものです。

ホルベイン パステル フィキサチフ スプレーパステルフィキサチフ300ml【絵具/スプレー式フィキサチーフ】
ホルベイン パステル フィキサチフ スプレーパステルフィキサチフ300ml



■定規



■字消し板

メタル製の字消し板を使っています。

はみ出した部分など部分的に消したい時に使います。

ウチダ ステンレス字消板 A 1-820-0000
ウチダ ステンレス字消板 A 1-820-0000


■トレー

鉛筆の削りカス、消しゴムのカスなどを入れるトレーです。



■机

天板が、大きなガラスのパソコンデスクです。

これも、使いやすく私のお気に入りです。

色鉛筆で、濃く色をぬるとき筆圧を強くかけるので木の机より

下が硬いガラスの方がより濃くぬれます。

また、トレース時にトレーシングペーパーが、透明でないため

写す写真が見えにくい場合があります。

そんな時には、蛍光灯などのライトを下から照らせば見えやすく

なります。

キーボードを置くところには、写真などの資料や鉛筆の削りカスを

入れるトレーを置いています。

画材道具5

ガラス天板パソコンデスク幅120cm【-Rbein-ラバイン(クロムメッキタイプ)】ブラウン

以上が、色鉛筆画でいつも、私が使っているものです。
参考にしていただけたらと思います。


基本ステップ2から来られた方は次のステップ3へ ⇒ ステップ3


最後までお読みいただき有難うございます。

ヒロシ 
  
Posted by onlyone224 at 15:01コメント(0)トラックバック(0)

人気ブログランキング

色鉛筆画 ブログランキングへ よろしければ、応援クリックお願い致します m(_ _)m
タグクラウド
FX
livedoor Blog