※このブログは、ステップごとの色鉛筆画講座となっています。
詳しい内容は下の【無料】色鉛筆画通信講座グリーンボタンから御覧ください。

「ヒロシの画材道具」カテゴリの記事
2013年05月19日
色鉛筆画 ヒロシの画材道具
さて、今回は私が実際に使っている色鉛筆の画材道具を紹介したいと思います。
そして、基本ステップ2でもどういったものを使うのか説明しましたが、私が実際に
使って良かったもの使いにくかったものを解説していきます。
ヒロシの画材道具
■色鉛筆
色鉛筆はファーバーカステル アートグリップ 36色と
三菱鉛筆 ユニカラー 100色を使用しています。
どちらも油性色鉛筆で、それほど、高価でもなく安くもありません。
芯の硬さはやわらかい方ですが、色によって硬さが若干違います。

三菱鉛筆 ユニカラー 100色セット
上の写真は、セットになっていますが、私はバラで購入しています。
ファーバーカステル アートグリップは、3角軸で握りやすく長時間の作業でも
疲れにくい設計となっていて、とても軽く発色性に優れた色鉛筆です。
ファーバーカステル アートグリップ油性色鉛筆 36色セット
三菱ユニカラーは、アートグリップの足りない色をカバーするように
使っています。
色も鮮やかで、紙への色のりもよく非常に描きやすいです。
■鉛筆たて
色鉛筆は、いつでも使えるように透明の鉛筆たてに入れています。
前に4箇所、後ろに2箇所入れるところがあり前には色鉛筆。
後ろには、額のトンボを締めるときのドライバーや字消し板、
定規、ハサミ、手ぼうきなど。
この鉛筆たての値段は、
100円ショップで、4つ買って420円でした。 安い!

■ハサミ
■手ぼうき
■鉛筆削り
カッターナイフか、
メタル製で小型のステッドラー製の削り器です。
よく削れて私のお気に入りです。

ステッドラーシャープナー
■鉛筆
シャープペンシルHB
■用紙
ケント紙
私の場合、細かい絵を描きますのですべすべしたケント紙が
一番描きやすいです。
画用紙は、色はよくのりますが、消しゴムで消しても消えにくく
強くぬると凸凹になります。 また、汚れやすいです。
ミューズ ケントブロック KL-5744 A4
■トレーシングペーパー
トレーシングペーパー
■マスキングテープ
マスキングテープ
■消しゴム
細かく消す時にノック式の消しゴムも使います。

練り消しも持っていますが、消しにくいので使っていません。


最近では、ピンポイントで消せるので電動消しゴムをよく使うようになりました。
電動消しゴム
■フィキサチーフ(定着剤)
作品を保護するためのものです。

ホルベイン パステル フィキサチフ スプレーパステルフィキサチフ300ml
■定規
■字消し板
メタル製の字消し板を使っています。
はみ出した部分など部分的に消したい時に使います。

ウチダ ステンレス字消板 A 1-820-0000
■トレー
鉛筆の削りカス、消しゴムのカスなどを入れるトレーです。
■机
天板が、大きなガラスのパソコンデスクです。
これも、使いやすく私のお気に入りです。
色鉛筆で、濃く色をぬるとき筆圧を強くかけるので木の机より
下が硬いガラスの方がより濃くぬれます。
また、トレース時にトレーシングペーパーが、透明でないため
写す写真が見えにくい場合があります。
そんな時には、蛍光灯などのライトを下から照らせば見えやすく
なります。
キーボードを置くところには、写真などの資料や鉛筆の削りカスを
入れるトレーを置いています。

ガラス天板パソコンデスク幅120cm【-Rbein-ラバイン(クロムメッキタイプ)】ブラウン
以上が、色鉛筆画でいつも、私が使っているものです。
参考にしていただけたらと思います。
基本ステップ2から来られた方は次のステップ3へ ⇒ ステップ3
最後までお読みいただき有難うございます。
ヒロシ

プロフィール
ヒロシ
最新記事
月別アーカイブ
人気ブログランキング
カテゴリ別アーカイブ

タグクラウド
- 1
- 2
- 3
- 4
- STEP
- STEP3
- STEP4
- おすすめ
- なぜ色鉛筆?
- まとめ
- イメージ
- イメージ(想像)して描く
- インターネット
- カランダッシュ
- クーピーペンシル
- グラデーション
- コンテ
- サクラクレパス
- サクラクーピーペンシル
- サクラクーピー色鉛筆
- サクラ水彩色鉛筆
- スタビロ
- ステッドラー
- ダーウェント
- デッサン
- デッサン教室
- デッサン講座
- トレーステクニック
- トレース法
- トンボ色鉛筆
- ハイビスカスを描く
- ヒロシの画材道具
- ブログ案内所
- ペリシア
- モチーフに色を塗る
- ユニカラードペンシル
- ユニ・アーテレーズカラー
- ユニ・ウォーターカラー
- リンゴ
- 上手く描くには
- 上級ステップ
- 上級ステップ3
- 上達
- 中級
- 中級ステップ
- 中級ステップ5
- 人形
- 人物画
- 人物画を描く
- 人物画(秋祭り風景)
- 仕上げ
- 作品紹介
- 価格
- 初級
- 基本
- 太陽光線の描き方
- 女性
- 安室ちゃん
- 安室ちゃんを描く
- 安室奈美恵
- 安室奈美恵色鉛筆画
- 完成
- 幸せ
- 想像
- 手
- 抱く
- 描き方
- 描く
- 文化祭作品
- 日本の色鉛筆
- 柔らかな描き味
- 模写について
- 海外ブランド
- 海外メーカー
- 海外色鉛筆
- 牡丹
- 牡丹寺
- 猫
- 秋祭り風景
- 立体感
- 細密に車の絵を描く
- 背景の色を塗る
- 自己紹介
- 色えんぴつ
- 色えんぴつ画材道具
- 色えんぴつ講座
- 色を塗る
- 色鉛筆
- 色鉛筆でぬる
- 色鉛筆海外ブランド
- 色鉛筆画
- 色鉛筆画の道具
- 色鉛筆画教室
- 薔薇の園
- 見るだけ
- 見頃
- 講座
- 通信
- 鉛筆
- 隆国寺