※このブログは、ステップごとの色鉛筆画講座となっています。
詳しい内容は下の【無料】色鉛筆画通信講座グリーンボタンから御覧ください。

「上級ステップ3」カテゴリの記事
2014年08月17日
「イメージ(想像)して描く」 上級ステップ 3 薔薇の園に差す太陽光線の描き方

「イメージ(想像)して描く」 上級ステップ 3 薔薇の園に差す太陽光線の描き方
(注)上級編となりますので基礎編から中級編までを理解された上での
解説となります。 初めての方は、理解できないことが多くなるかと思い
ますので基礎編からの学習をお願い致します。
それでは、前回の続きから進めて行きます。
■葉や茎を描く

薔薇の花を描きながら葉や茎もトンネルに見えるように描いていきます。

■土の色の変化で遠近感を出す
地面の土を濃く塗ってみます。

この場合、遠くも方も近くも、土の色が同じトーンになっているので、
遠近感が感じられません。
遠くになるほど薄く、近くは濃く塗れば、遠近感が出てきます。
土の部分を一度、電動消しゴムで、薄くしていきます。

電動消しゴムを使うとモコモコとして土の感じが出ます。
私は、この電動消しゴムを、いろんな場面で使っています。
電動消しゴム一覧
そして、手前になるほど濃く塗れば遠近感が出ます。

空の色を左側からどんどん塗っていきます。
空の色が塗れたら、太陽光線を入れます。
■太陽光線を描く
虹色の光線をイメージしたので、光の中心から虹のように
色を塗っていき、 下の写真のように 光の中心から定規を
当てて消しゴムをすべらせるように消すと光線のように描けます。

太陽から花園に光が注いでいるように

光線の太さも自然な感じになるように調整します。

光線も部分も出来上がりました。
以前、クリスチャン・ラッセンの絵を模写した時に消しゴムで
太陽光線を描いていますので、参考がてら見て下さい。
↓ ↓ ↓
クリスチャン・ラッセン模写
絵もかなり出来上がってきましたが、今日はこの辺で終りたいと思います。
次回は、小道のところにちょっとしたアクセントをいれて、
仕上げから完成まで進めて行きたいと思います。
よろしくお願い致します。
次回をお楽しみに!
ブログランキングに参加しております。
よろしければ、↓ 応援クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

プロフィール
ヒロシ
最新記事
月別アーカイブ
人気ブログランキング
カテゴリ別アーカイブ

タグクラウド
- 1
- 2
- 3
- 4
- STEP
- STEP3
- STEP4
- おすすめ
- なぜ色鉛筆?
- まとめ
- イメージ
- イメージ(想像)して描く
- インターネット
- カランダッシュ
- クーピーペンシル
- グラデーション
- コンテ
- サクラクレパス
- サクラクーピーペンシル
- サクラクーピー色鉛筆
- サクラ水彩色鉛筆
- スタビロ
- ステッドラー
- ダーウェント
- デッサン
- デッサン教室
- デッサン講座
- トレーステクニック
- トレース法
- トンボ色鉛筆
- ハイビスカスを描く
- ヒロシの画材道具
- ブログ案内所
- ペリシア
- モチーフに色を塗る
- ユニカラードペンシル
- ユニ・アーテレーズカラー
- ユニ・ウォーターカラー
- リンゴ
- 上手く描くには
- 上級ステップ
- 上級ステップ3
- 上達
- 中級
- 中級ステップ
- 中級ステップ5
- 人形
- 人物画
- 人物画を描く
- 人物画(秋祭り風景)
- 仕上げ
- 作品紹介
- 価格
- 初級
- 基本
- 太陽光線の描き方
- 女性
- 安室ちゃん
- 安室ちゃんを描く
- 安室奈美恵
- 安室奈美恵色鉛筆画
- 完成
- 幸せ
- 想像
- 手
- 抱く
- 描き方
- 描く
- 文化祭作品
- 日本の色鉛筆
- 柔らかな描き味
- 模写について
- 海外ブランド
- 海外メーカー
- 海外色鉛筆
- 牡丹
- 牡丹寺
- 猫
- 秋祭り風景
- 立体感
- 細密に車の絵を描く
- 背景の色を塗る
- 自己紹介
- 色えんぴつ
- 色えんぴつ画材道具
- 色えんぴつ講座
- 色を塗る
- 色鉛筆
- 色鉛筆でぬる
- 色鉛筆海外ブランド
- 色鉛筆画
- 色鉛筆画の道具
- 色鉛筆画教室
- 薔薇の園
- 見るだけ
- 見頃
- 講座
- 通信
- 鉛筆
- 隆国寺