※このブログは、ステップごとの色鉛筆画講座となっています。
詳しい内容は下の【無料】色鉛筆画通信講座グリーンボタンから御覧ください。

「人物画を描く」カテゴリの記事
2019年08月14日
安室ちゃんを描く 最終回
安室ちゃんを描く 最終回
今日で「安室ちゃんを描く」最終回にしたいと思います。
どんな、仕上がりになりますか自分でも楽しみです。

前回は、ここまで塗り進めました。
それでは続きを描いていきます。
・チェーンに色を付ける
チェーンを塗るのが、けっこう難しいです。
塗ると言ってもチェーンの影を根気よく作っていく感じです。
チェーンの形や連なってる感じが いびつにならないように
塗っていきます。


少しづつ根気よく塗り進めていきます。

これで、安室ちゃん本体は ほぼ塗れました。
・バックを仕上げる
あとは、バックのブラック部分を塗っていきます。

安室ちゃん本体に修正を加えつつ、バックを仕上げていきます。

大体バックが塗れたところで どんな感じか マットを載せてみます。
まだまだ、薄いところが目立ちます。

私のサインを入れてみました( *´艸`)

どうでしょうか?
入れないほうが・・・。
・マット装着

とりあえず、完成です( `ー´)ノ
(私のアトリエの灯りが反射している)

マットを装着して額に入れてみます。

なかなか上手くできました(^▽^)/
(ちょっとガラスが反射してます(^-^;)
モノクロならどんな感じになるかコピーしてみました。

えっ! かっけーぇ!!
わざわざ色付けなくても (;^_^A いいね!
ということで、 「安室ちゃんを描く」
これで終わりたいと思います。
つまらないブログ読んでいただき ありがとうございました。
また、何か描くときにはブログ更新しますので、
宜しくお願い致します。
ありがとうございましたm(__)m
2013年07月21日
人物画を描く 作品紹介 解説
人物画を描く 作品紹介 解説

おじいちゃんと一緒に
今回は、私が描いた人物画の紹介 をしたいと思います。
といっても、顔が出ますのでわずかしか紹介出来ません。
もし、了解が得られれば、もっと、紹介していきたいと思っています。
上の絵は、私の父親と娘です。
実家で撮った写真とコスモスをアレンジして描きました。

僕らのマシーン
この絵は、私の幼少の頃の写真を絵にしたもので、
色えんぴつ画を始めて、初めての人物画です。
セピア(621)一本で描きました。
実家の前にて左が弟、右が私です。

ここまでおいで
娘が、階段を登りはじめた頃です。
1段ずつ登る姿がなんとも可愛くて思わず絵にしてみました。

お祭り
以前住んでいた村の祭りで、村中をお神輿が廻る情景です。

あゆ公園にて
以前、文化祭作品で、紹介したものです。
大屋町あゆ公園の水車の前で、子供達が、はしゃぐ姿がとても心象的で描きました。
人物画では、以上が、紹介できる絵となります。
また紹介できる絵があれば、発表させていただきたいと思います。
■人物画について
私にとっては、人物画が、一番難しいと思っています。
顔が小さくなる場合は、それなりで、あまり細かい表情にこだわらないですが、
顔だけの絵となると、いくら丁寧にトレースしても、思うように表情が
描けない場合があります。
最初の頃は納得いかず何回も描き直した記憶があります。
人物画を挑戦されるのであれば、最初は、絵の大きさも小さくモノクロの
ような作品をオススメします。
色えんぴつでなく、2Bくらいの普通のえんぴつで描けば消しやすく、描きやすい
かと思います。
カラーの写真でもモノクロで印刷すれば、明暗がはっきりして描きやすいです。
実際、私は最初は上の2番目に紹介した絵のように、モノクロ写真をセピア一色で
描き案外それが、好評でそれがきっかけで人物画もどんどん描くようになりました。
人物画は、難しいですが、この講座で基礎から積み上げて描けるように
なれば、楽しみがグンと増します。
コツコツと描いて、絵画を楽しんで頂きたいです。
今回も最後までのお付き合いありがとうございました。
ヒロシ

プロフィール
ヒロシ
最新記事
月別アーカイブ
人気ブログランキング
カテゴリ別アーカイブ

タグクラウド
- 1
- 2
- 3
- 4
- STEP
- STEP3
- STEP4
- おすすめ
- なぜ色鉛筆?
- まとめ
- イメージ
- イメージ(想像)して描く
- インターネット
- カランダッシュ
- クーピーペンシル
- グラデーション
- コンテ
- サクラクレパス
- サクラクーピーペンシル
- サクラクーピー色鉛筆
- サクラ水彩色鉛筆
- スタビロ
- ステッドラー
- ダーウェント
- デッサン
- デッサン教室
- デッサン講座
- トレーステクニック
- トレース法
- トンボ色鉛筆
- ハイビスカスを描く
- ヒロシの画材道具
- ブログ案内所
- ペリシア
- モチーフに色を塗る
- ユニカラードペンシル
- ユニ・アーテレーズカラー
- ユニ・ウォーターカラー
- リンゴ
- 上手く描くには
- 上級ステップ
- 上級ステップ3
- 上達
- 中級
- 中級ステップ
- 中級ステップ5
- 人形
- 人物画
- 人物画を描く
- 人物画(秋祭り風景)
- 仕上げ
- 作品紹介
- 価格
- 初級
- 基本
- 太陽光線の描き方
- 女性
- 安室ちゃん
- 安室ちゃんを描く
- 安室奈美恵
- 安室奈美恵色鉛筆画
- 完成
- 幸せ
- 想像
- 手
- 抱く
- 描き方
- 描く
- 文化祭作品
- 日本の色鉛筆
- 柔らかな描き味
- 模写について
- 海外ブランド
- 海外メーカー
- 海外色鉛筆
- 牡丹
- 牡丹寺
- 猫
- 秋祭り風景
- 立体感
- 細密に車の絵を描く
- 背景の色を塗る
- 自己紹介
- 色えんぴつ
- 色えんぴつ画材道具
- 色えんぴつ講座
- 色を塗る
- 色鉛筆
- 色鉛筆でぬる
- 色鉛筆海外ブランド
- 色鉛筆画
- 色鉛筆画の道具
- 色鉛筆画教室
- 薔薇の園
- 見るだけ
- 見頃
- 講座
- 通信
- 鉛筆
- 隆国寺