※このブログは、ステップごとの色鉛筆画講座となっています。
詳しい内容は下の【無料】色鉛筆画通信講座グリーンボタンから御覧ください。

「安室ちゃん」カテゴリの記事
2019年08月14日
安室ちゃんを描く 最終回
安室ちゃんを描く 最終回
今日で「安室ちゃんを描く」最終回にしたいと思います。
どんな、仕上がりになりますか自分でも楽しみです。

前回は、ここまで塗り進めました。
それでは続きを描いていきます。
・チェーンに色を付ける
チェーンを塗るのが、けっこう難しいです。
塗ると言ってもチェーンの影を根気よく作っていく感じです。
チェーンの形や連なってる感じが いびつにならないように
塗っていきます。


少しづつ根気よく塗り進めていきます。

これで、安室ちゃん本体は ほぼ塗れました。
・バックを仕上げる
あとは、バックのブラック部分を塗っていきます。

安室ちゃん本体に修正を加えつつ、バックを仕上げていきます。

大体バックが塗れたところで どんな感じか マットを載せてみます。
まだまだ、薄いところが目立ちます。

私のサインを入れてみました( *´艸`)

どうでしょうか?
入れないほうが・・・。
・マット装着

とりあえず、完成です( `ー´)ノ
(私のアトリエの灯りが反射している)

マットを装着して額に入れてみます。

なかなか上手くできました(^▽^)/
(ちょっとガラスが反射してます(^-^;)
モノクロならどんな感じになるかコピーしてみました。

えっ! かっけーぇ!!
わざわざ色付けなくても (;^_^A いいね!
ということで、 「安室ちゃんを描く」
これで終わりたいと思います。
つまらないブログ読んでいただき ありがとうございました。
また、何か描くときにはブログ更新しますので、
宜しくお願い致します。
ありがとうございましたm(__)m
2019年08月02日
安室ちゃんを描く2
安室ちゃんを描く2
今回は、安室ちゃんを描く2回目で
前回の続きを描いていきます。
・髪の毛に色を塗る
影を入れて髪の毛にも色をつけていきます。

下方向へと徐々に塗り進めていきます。

髪の毛は金髪ですが、色はイエロー系を使っています。
髪の毛の暗い部分に(571)ゴールドや(621)セピアを使います。
胸のハートの部分は、ラメになっているようで、光の当たり具合による
色の変化をよく見て塗りました。

・2つの難関
ここまで、塗り進めてきた中での難関は2つあります。
一つは顔です。
色の濃淡、影の濃淡、影の付け位置、ちょっとずれただけで
全然違った顔になったり、「なんか、違和感があるな」と感じたりします。
目や鼻は、何度か修正をしています。
上手な方は修正などしないかもしれませんが(-_-;)
2つ目は、髪の毛です。
見ての通りクリンクリンの髪で、それを表現するのは
難しいものがあります。
色の濃淡をよく見て付ければ、奥行きが出てよりリアルに表現できます。

暗い部分が多くなってきたので、ブラックであたりをつけていきます。
その後にインディゴなどのダークブルー系の色で仕上げていきます。

完成まではまだまだです、この時点で半分くらいです。
長くなりますので今日はここまで・・・。
次回は3つ目の難関を描いていきますので
また、見に来てください、よろしくお願いします。
2019年07月30日
安室ちゃんを描く
安室ちゃんを描く
久しぶりのブログ更新です!
今回は、「安室ちゃんを描く」ということで
色鉛筆画を描いていきます。
進捗状況から描き方も書いていきますので
興味のある方は是非見てください。
「安室ちゃんが好きなんです!安室ちゃん描いてください!」と
依頼がありました。
依頼者から頂いた写真はこれです。

コンサートの写真のようですが、これを描くには
細かい部分が多くかなり苦戦しそうです。
・道具を用意する
まずは、A3のケント紙を用意しました。
amazonでお気に入りのミューズケントブロックっていう厚口のケント紙を購入。
ミューズ ケントブロック KL-5744 A4 【アマゾン】
そして、お気に入りの色鉛筆三菱鉛筆 色鉛筆 ユニカラー 100色 UC100Cです。
こうして色鉛筆ならべてみるとテンション上がります!
三菱鉛筆 色鉛筆 ユニカラー 100色 UC100C
すでに下絵を描いて、色を塗り始めているところです。
帽子の色は(617)ダークグリーンと(529)インディゴの
重ね塗りをしています。
赤い部分は(511)クリムソンレッド

次に顔に軽く色をのせて、あたりをつけていきます。
顔の色には(506)オレンジ、(518)フレッシュ
影は(563)ダークセピア、(568)ダークグレー、(570)ブラックなどを使っています。

バックの色はブラックで縦、横、斜め、ランダムに塗っていきます。
今日は、ここまでですがこの調子で上から下へと塗り進めていこうと思っています。
・色鉛筆画の道具
ちなみにその他の画材道具は、
ヒロシの画材道具を参考にしていただければと思います。
参考までに ⇒ ヒロシの画材道具
ではまた(*^-^*)

プロフィール
ヒロシ
最新記事
月別アーカイブ
人気ブログランキング
カテゴリ別アーカイブ

タグクラウド
- 1
- 2
- 3
- 4
- STEP
- STEP3
- STEP4
- おすすめ
- なぜ色鉛筆?
- まとめ
- イメージ
- イメージ(想像)して描く
- インターネット
- カランダッシュ
- クーピーペンシル
- グラデーション
- コンテ
- サクラクレパス
- サクラクーピーペンシル
- サクラクーピー色鉛筆
- サクラ水彩色鉛筆
- スタビロ
- ステッドラー
- ダーウェント
- デッサン
- デッサン教室
- デッサン講座
- トレーステクニック
- トレース法
- トンボ色鉛筆
- ハイビスカスを描く
- ヒロシの画材道具
- ブログ案内所
- ペリシア
- モチーフに色を塗る
- ユニカラードペンシル
- ユニ・アーテレーズカラー
- ユニ・ウォーターカラー
- リンゴ
- 上手く描くには
- 上級ステップ
- 上級ステップ3
- 上達
- 中級
- 中級ステップ
- 中級ステップ5
- 人形
- 人物画
- 人物画を描く
- 人物画(秋祭り風景)
- 仕上げ
- 作品紹介
- 価格
- 初級
- 基本
- 太陽光線の描き方
- 女性
- 安室ちゃん
- 安室ちゃんを描く
- 安室奈美恵
- 安室奈美恵色鉛筆画
- 完成
- 幸せ
- 想像
- 手
- 抱く
- 描き方
- 描く
- 文化祭作品
- 日本の色鉛筆
- 柔らかな描き味
- 模写について
- 海外ブランド
- 海外メーカー
- 海外色鉛筆
- 牡丹
- 牡丹寺
- 猫
- 秋祭り風景
- 立体感
- 細密に車の絵を描く
- 背景の色を塗る
- 自己紹介
- 色えんぴつ
- 色えんぴつ画材道具
- 色えんぴつ講座
- 色を塗る
- 色鉛筆
- 色鉛筆でぬる
- 色鉛筆海外ブランド
- 色鉛筆画
- 色鉛筆画の道具
- 色鉛筆画教室
- 薔薇の園
- 見るだけ
- 見頃
- 講座
- 通信
- 鉛筆
- 隆国寺