2


※このブログは、ステップごとの色鉛筆画講座となっています。

詳しい内容は下の【無料】色鉛筆画通信講座グリーンボタンから御覧ください。





「2」カテゴリの記事
2015年01月17日

猫を抱く女性を描く 2

中級編 猫を抱く女性を描く 2

324編猫を抱く女性


今日は、前回の続きで女性の方を描いていきます。
用紙はケント紙(ミューズ ケントブロック)
色鉛筆には、FC)ファーバーカステルアートグリップUNI)三菱ユニカラーを使っています。


猫の方はほぼ出来上がってきましたので、女性の方を塗っていきます。
先ずは、全体にかるくあたりをあたりを付けました。

302編


目のあたりから色を塗っていきます。

304編


髪の毛も一本一本描いていきます。

 305編

(残念ですが肖像権の為、ここから女性の顔は、制限させていただきます)
307編改

肌の赤みのある部分に、UNI)モーブをかるく入れておきます。
308編改

次に肌の暗い部分には FC)176バンダライクブラウン、UNI)ダークセピア
明るい部分にはUNI)シナモン、UNI)フレッシュを塗っていきます。
309編改

髪の毛は、ブラウン、ダークセピア、ブラックを使って
光のあたり具合をよく見て一本一本丁寧に仕上げていきます。
最も光があたっている部分は色を塗らずに残します。
 311編改


顔が仕上がってきましたら、次に洋服を描いていきます。
猫や顔を描いてきたように、あたりをつけ陰影を入れていきます。

313編改

洋服は、白ですので陰影を描くことで立体感が出てきます。
UNI)ストーングレイ、より濃い部分には、UNI)ダークグレイで描きます。
 
 
洋服のマークを描いていきます。
写真では小さくて細かい部分がわかりにくいので、カメラに撮ってズームして
描きます。

322編
 


洋服のマークは、黒なので、作業を軽減するために、より黒い部分は、
薄墨の筆ペンで、下塗りをしてからブラックで仕上げていきます。

318編改
 


 UNI)ストーングレイ、より濃い部分には、UNI)ダークグレイで
洋服を仕上げていきます。

323編
 



ここまでくれば、一気に仕上げていきたいところです。
出来上がりを楽しみに仕上げていきます。

324編改



 バックの色は、UNI)ブルーグレー、ローズの2色で仕上げます。

329編


下からブルーグレーを塗っていき、ローズへとグラデーションさせていきます。

325編改



バックが塗れれば、全体を見渡して、色の薄いところ、ムラになっているところを
修正して最後にサインを入れて完成です。

 327編改

330編


絵の大きさは、A4サイズくらいで、マットを装着して額縁に入れました。
額縁の大きさは太子です。
額縁の学習はこちらから⇒初級 ハイビスカスを描く STEP6  額に入れる
猫を抱く女性 (編)


今回の講座は、これで完結と致します。

ハッピーアートでは、基礎から上級までの色えんぴつ画講座を無料でご覧いただけます。

詳しくは、こちらを御覧ください⇒「色えんぴつ画講座224」受講内容

 それでは、この辺で失礼します。
有難うございましたm(_ _)m 

   

Posted by onlyone224 at 06:15コメント(0)トラックバック(0)
2014年08月11日

イメージ(想像)して描く 上級ステップ 2 見るだけで幸せになれるような絵

天使1
 
では、 前回の続きで「イメージ(想像)して描く」 上級ステップ 2 です。

(注)上級編となりますので基礎編から中級編までを理解された上での
解説となります。 初めての方は、理解できないことが多くなるかと思い
ますので基礎編からの学習をお願い致します。

■バラの花を描き込む

天使の次は、アクセントとして右の前面に大きくバラの花をトレース。 

 薔薇トレース

 

 ■色塗り

トレースした後、基礎編や初級編で、学んだように丁寧に色塗りをしていきます。 

 バラ色塗り

どんどん塗っていきます。

薔薇

バラ色塗り2
 
ほぼ仕上がりました。

後は、バラの花のトンネルをイメージして、バラの花を描いていきます。


バラ描き

遠近感が、出るように遠くになるほど小さくぼやけた感じにしていきます。

バラ描き2

一番遠くのものは、花びらの形が見えないくらいに描いています。

バラ花園0

配置や色のバランスを考えながらどんどん花を描いていきます。

バラ花園

中央下辺りに、小道をイメージしました。

花はもっと、 描いていきますが、薔薇の花のトンネルにするには

かなり根気が必要です。


出来上がるまでは、まだまだで、ほど遠いです。

今回は、これといったテクニックなどはないですが、どんな感じで、描いていくのか

見ていただきました。


まだまだ、続きますが、この辺で終りたいと思います。

次回は、太陽光線の描き方などを解説していきます。

お楽しみに!



ブログランキングに参加しております。
よろしければ、↓ 応援クリックお願いします。
     
     人気ブログランキングへ

 

  
Posted by onlyone224 at 05:54コメント(0)トラックバック(0)
2013年09月16日

人物画(秋祭り風景) 中級ステップ 2  色を塗る


人物画(秋祭り風景) 中級ステップ 2  色を塗る

お祭り


■色を塗る

それでは、前回の続きで、色を塗っていきます。

(三菱ユニカラー100色を使って解説していきます。)

空の色が、だいたい塗れましたら、左上から塗っていきいます。

どこから、描いてもいいとは思いますが、右手で描く人は、

左から塗っていく方が塗リやすいです。

背景の建物から塗りますが、遠くにあるほど、薄く塗って

遠近感を出しましょう。

秋まつり背景

影の部分は、ブルーが入っていれば、先にブルーを塗ってその上から

グレー系の色で、暗くしていきます。


■人物を塗る

続いて人物ですが、顔などは先に鉛筆で軽くデッサン(陰影付け)をしてから

色を塗っていけば、上手くいきます。

秋まつり人物 左


人物の顔の色は、フレッシュ(518)系の色を使います。

影の部分は、グレー系、茶系の色を使います。

秋まつり人物 左 2


人物も遠くのものは、薄く塗っておきましょう。


秋まつり人物 左 3


神輿をかついでる人たちの短パンの色は白ですが、よく見て影を付けてやると

立体感が、出てきます。

足も鉛筆でしっかりとデッサンして、立体感を出しましょう。

秋祭り デッサン


神輿の赤い部分に差し掛かったので、ついでに赤い部分だけを塗っていきます。

赤の色鉛筆には、クリムソンレッド(511)、バーミリオン(508)、マゼンダ(525)、

カーマイン(512)を使います。

秋祭り 神輿


赤い部分が、塗れましたら、中央やや左の山の部分から、準に塗っていきます。

秋祭り 神輿 2

神輿も綺麗に塗れてきました。

神輿はかなり細かいです、写真をよく見ないと塗る部分を間違います。

金の部分は、ゴールドオーカー(553)を使っています。


いい所まできましたが、今回はこの辺で終りたいと思います。

人物がまだまだ残っています、次回は難関となります、

どんな風に仕上がっていくか楽しみにしていてください。


今日も最後までのお付き合いありがとうございました。



ヒロシ

次のステップ 3へ ⇒  人物画 ステップ 3

  
Posted by onlyone224 at 19:28コメント(3)トラックバック(0)
2013年06月18日

細密に車の絵を描く 中級 STEP 2 色鉛筆画

細密に車の絵を描く 中級 STEP 2 色鉛筆画

ノア



 それでは、前回の続きで、車に色をぬっていきます。

三菱鉛筆ユニカラー100色を使用して解説していきます。
三菱鉛筆 ユニカラー 100色セット
三菱鉛筆 ユニカラー 100色セット [おもちゃ&ホビー]


フリード中部窓




後部の窓から前へと色をぬっていきます。


ワンポイント  

特に濃い色をぬる場合は、用紙が汚れないように

左からぬっていきます。(右利きの場合、左利きはその逆)



フリード中部窓2



光が、あたっている部分はぬらずに残します。

窓ガラスの部分は、上写真の様に上からブルーグリーン(615)を軽く塗れば

リアルにガラスがあるように見せることができます。


フリードワイパー


ワイパーはブラックで影を強調するだけで、ワイパーがあるように見えます。




フリードボディ


窓周りがあらかた仕上がればボディーにあたりを付けていきます。

色の濃淡をよく見て、少しずつに色付けしていきます。



フリードハイライト

    ↑       ↑       ↑
ハイライトの部分はぬらずに残しています。

最初は大きく残して徐々に小さくして丁度いい大きさにします。


ドアノブも光と影をよくみて色をぬればリアルに仕上がります。



そして、ヘッドライト、タイヤ&アルミホイルは、腕の見せ所です。

特に、タイヤ&アルミホイルは、一番難しい部分です。


テクニック

車のヘッドライトは、人間に例えると顔の目の部分です。

しっかりと描き込んでいきたいところです。

色を付ける前に鉛筆で細かい部分を軽くデッサンしておき

その上から色をぬればリアルに出来上がります。



光があたっている所、暗い部分、ライトのデザイン、色をよく見て

色をぬっていきましょう。

フリードヘッドライト


テクニック

ヘッドライトの仕上げは、薄いグレー部分などにライトブルーを上から軽く塗ると

ライトに透明感が出て、上質に仕上がります。


本日は、ここまでにしたいと思います。

次回は、タイヤ&アルミホイルから仕上げていきます。


本日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m


ヒロシ



ブログランキングに参加しております。
よろしければ、↓ 応援クリックお願いします。
       
    色鉛筆画 ブログランキングへ




  
Posted by onlyone224 at 06:32コメント(2)
2013年02月11日

色鉛筆画 初級 ハイビスカスを描く STEP 2 色を塗る

色鉛筆画 初級 ハイビスカスを描く STEP 2 色を塗る

IMG_2576
















それでは、STEP 2にまいりたいと思います。

前回のトレースまでは、出来ましたでしょうか?


◆色で輪郭を作る

トレースした線に色を付けて行きます。

使用する色鉛筆は、三菱鉛筆ユニカラーです。

先ずは、花びらからイエロー(505)で、

トレースした花びらの輪郭を消しゴムで薄くしながら

上からイエローでなぞっていきます。

IMG_2999





















花びらのシワの様になっているところは、暗い部分なので、

少し暗めのゴールドオーカー(553)でなぞっていきます。


ワンポイント   
色を確かめる時は、用紙の端に色を出して確かめます。


IMG_3001




















赤い部分は、バーミリオン(508)を使います。


花の中心の黄色と赤色の境目の部分は、黄色に赤色がにじんだ様に

なっているので下の写真のように描いていきます。


IMG_3003



















続いて、葉の輪郭を、ダークグリーン(617)でなぞっていきます。

葉の部分は、色が濃いので線を薄くしなくても、そのまま上から

なぞっていっても大丈夫です。

少々線からずれても気にせずに、なぞっていきましょう。

トレースした線から、ずれて目立つ場合は、後で、消しゴムで消してください。



輪郭を全て色でなぞれば、絵の雰囲気が出てきます。

雰囲気がでたところで、絵の大きさを決めます。


IMG_30071





















◆絵の大きさを決める

B5サイズよりひと回り小さなサムホール(22.7X15.8)サイズで

いきたいと思いましたが、モチーフの幅が狭いので、

サイズは、21×17.5センチでいきたいと思います。

基礎知識   先ほど、サムホールサイズと言いましたが、絵画のサイズ
には様々なものがあります。
(下記の絵の寸法は、主に油絵の額縁に用いられますので
頭の片隅に留めておいてください。)

絵画標準寸法というのがありまして、サイズ号数は、0~500以上まであり、基本となる型には、
F(Figure:人型)、P(Paysage:風景型)、M(Marine:海景型)、

S(Square:正方形)の4種類があります。


すなわち、0号でも、0号のF, 0号のP, 0号のM, 0号のS といった
 
縦、横の比率が違った4種類があります。


そして、1号と2号の間に先ほどのサムホールというサイズがあります。
サムホールだけ特殊で「22.7X15.8センチ」の1種類の型しかありません。


  絵画標準寸法表←クリックで表がでます。

注)上記の絵の寸法は、主に油絵の額縁に用いられますので頭の片隅に留めておいてください。
色鉛筆画の額縁には、デッサン額を使用します。
後のステップに進みますと表を記載しておりますのでそちらを参考にしてください。



本日は、以上で終わりたいと思います。

次回も色を塗っていきますので、よろしくお願い致します。

最後まで、お付き合いありがとうございました。<(,,,)>


ヒロシ

初級 STEP 3 モチーフに色を塗るへ⇒ STEP 3

  
Posted by onlyone224 at 20:54コメント(0)トラックバック(0)

人気ブログランキング

色鉛筆画 ブログランキングへ よろしければ、応援クリックお願い致します m(_ _)m
タグクラウド
FX
livedoor Blog