※このブログは、ステップごとの色鉛筆画講座となっています。
詳しい内容は下の【無料】色鉛筆画通信講座グリーンボタンから御覧ください。

「4」カテゴリの記事
2013年11月17日
人物画(秋祭り風景) 中級ステップ 4 背景の色を塗る
人物画(秋祭り風景) 中級ステップ 4 背景の色を塗る

それでは、前回のステップ3続きから、
右上の山、建物、人物と上から塗っていきます。
(三菱ユニカラー100色を使って解説します。)
右側の山は、中央にある山より近くにありますので、中央の山よりは濃く
それほど忠実には描きませんが、写真と同じくらいの大きさの木を一本、
一本描いていきます。
4色のグリーンを使っています。
ハンターグリーン(616)、フォレストグリーン(618)、アップル
グリーン(619)、オリーブグリーン(544)で、少し暗めの色です。

山は季節によって色の明るさや色合いが変わります、秋が深まった紅葉の
季節の山を描くのは、色とりどりで楽しいですよ。

山の下の建物は、ブルーグレー(567)、ダークセピア(563)などで、
屋根を塗りました。
壁は、クリーム系の色を塗っています。

影の部分で、ブルーが入っているので、インディゴ(529)を先に
薄く塗って、ダークセピアで、徐々に濃く塗っていき仕上げました。

続いて、最後の人物塗っていきます。
人肌の暗い部分には、ローアンバー(555)やブラウンオーカー(556)
を使います。
デッサンに自信が付いてきた方は、鉛筆でデッサン(陰影をつける)
しなくても、ダイレクトに色を塗っていった方が、早く仕上がります。

続いて地面(アスファルト)を塗っていきます。
今回は、先ず、全体に軽くワームグレー(566)を塗っていきます。
続いて、明るい部分には上からライトフレッシュ(519)を重ね塗りを
して、暗い部分にはブルーグレー(567)を重ね塗りをしました。
もっとも暗い部分にはスレートグレー(569)を使って仕上げました。

これで絵は、ほぼ完成です。
今日は、この辺で終りたいと思います。
次回は、全体を見て色の薄いところの修正などをしてサインを入れます。
そして、額入れをして完成です。
本日も最後までのお付き合いありがとうございました。
ヒロシ
次はステップ5へ ⇒ 人物画(秋祭り風景) 中級ステップ 5 仕上げから完成へ
2013年06月24日
細密に車の絵を描く 中級 STEP 4 完成へ
細密に車の絵を描く 中級 STEP 4 完成へ

今回で、絵を完成させていきたいと思います。
前回で、車のほとんどに色がぬれました。

■出た粉はティシュで取る
そして、薄い部分にどんどん色を重ねて濃くしていきます。
濃い色薄い色にかかわらず、力を入れて濃くぬった時は、芯の粉が
出るので、汚さないようにティシュで、取り除いてください。

車の色がだいたい仕上がったら、
次に、道路の色をぬります。
私は、普段道路の色はほとんどブルーグレーを使っていますが、
今回は、車と影の部分にブルーグレーを使っているので、
車の色と道路の色を区別するため、道路の色は下地に
ワームグレーをぬって、上からうすくブルーグレーをぬって仕上げます。

■最後の見直し
道路が仕上がれば、もう一度全体を見渡して
薄い所、黒い粉が付いているところなどを綺麗に修正していきます。

■定着剤で絵を保護
サインを入れて定着剤をスプレーして絵は完成です。
サインは絵の一部と考えて、見栄えの良いところにして、
色は、絵に合うようにモスグリーンを使いました。
スプレー式 画用液 300ml スプレー フィキサチフ
■額を購入
今回は、全体的にグリーンの強い絵となってますので、
モスグリーン系の額を購入しました。

■完成へ
そして、額入れして、いよいよ完成へ

完成です。
どうでしょうか?
写真の様ですが絵のほうが雰囲気は断然いいでしょう。
私は、車好きで車の絵を描くのが好きですが、
あなたは、どうですか?
絵の好みは人それぞれですが、
男性の方は、「車が描けるようになれば」という方が多いようで、
また女性の方は、ペットなどの動物が多いですかね。
毎日、コツコツと描いているといつの間にか上達していきます。
時間を決めて描くのも上達の早道ですよ。
今回のステップは、これで終わりますが、
これからも、どんどん描いていきますので、
よろしくお願い致します。
本日も最後までお付き合いくださり
ありがとうございましたm(_ _)m
ヒロシ
ブログランキングに参加しております。
よろしければ、↓ 応援クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

プロフィール
ヒロシ
最新記事
月別アーカイブ
人気ブログランキング
カテゴリ別アーカイブ

タグクラウド
- 1
- 2
- 3
- 4
- STEP
- STEP3
- STEP4
- おすすめ
- なぜ色鉛筆?
- まとめ
- イメージ
- イメージ(想像)して描く
- インターネット
- カランダッシュ
- クーピーペンシル
- グラデーション
- コンテ
- サクラクレパス
- サクラクーピーペンシル
- サクラクーピー色鉛筆
- サクラ水彩色鉛筆
- スタビロ
- ステッドラー
- ダーウェント
- デッサン
- デッサン教室
- デッサン講座
- トレーステクニック
- トレース法
- トンボ色鉛筆
- ハイビスカスを描く
- ヒロシの画材道具
- ブログ案内所
- ペリシア
- モチーフに色を塗る
- ユニカラードペンシル
- ユニ・アーテレーズカラー
- ユニ・ウォーターカラー
- リンゴ
- 上手く描くには
- 上級ステップ
- 上級ステップ3
- 上達
- 中級
- 中級ステップ
- 中級ステップ5
- 人形
- 人物画
- 人物画を描く
- 人物画(秋祭り風景)
- 仕上げ
- 作品紹介
- 価格
- 初級
- 基本
- 太陽光線の描き方
- 女性
- 安室ちゃん
- 安室ちゃんを描く
- 安室奈美恵
- 安室奈美恵色鉛筆画
- 完成
- 幸せ
- 想像
- 手
- 抱く
- 描き方
- 描く
- 文化祭作品
- 日本の色鉛筆
- 柔らかな描き味
- 模写について
- 海外ブランド
- 海外メーカー
- 海外色鉛筆
- 牡丹
- 牡丹寺
- 猫
- 秋祭り風景
- 立体感
- 細密に車の絵を描く
- 背景の色を塗る
- 自己紹介
- 色えんぴつ
- 色えんぴつ画材道具
- 色えんぴつ講座
- 色を塗る
- 色鉛筆
- 色鉛筆でぬる
- 色鉛筆海外ブランド
- 色鉛筆画
- 色鉛筆画の道具
- 色鉛筆画教室
- 薔薇の園
- 見るだけ
- 見頃
- 講座
- 通信
- 鉛筆
- 隆国寺