※このブログは、ステップごとの色鉛筆画講座となっています。
詳しい内容は下の【無料】色鉛筆画通信講座グリーンボタンから御覧ください。

「STEP3」カテゴリの記事
2013年02月24日
色鉛筆画 初級 ハイビスカスを描く STEP3 モチーフに色を塗る
色鉛筆画 初級 ハイビスカスを描く STEP3 モチーフに色を塗る

■花びらを塗る
それでは、前回の続きで、花びらに色をぬっていきます。
使用する色鉛筆は三菱えんぴつのユニカラー100色の中からです。
先ずは、ライトイエロー(503)で、軽く黄色い部分全体をぬっていきます。
ワンポイント 最初の色をぬる段階では、筆圧は軽く、最初から
強くぬると後から上に重ねてぬる色がのりにくくなります。
次にクリムソンレッド(511)で、軽く赤い部分をぬっていきます。
暗いい部分は、マゼンタ(525)でぬります。

黄色の暗い部分は、ゴールドオーカー(553)でぬっていきます。
■花びらの仕上げ
次に花びらを仕上げていきます。
先ず、ライトイエロー(503)でむらなくぬっていき、この時も
強く筆圧をかけないでぬっていきます。
次に、濃くなっている部分はゴールドオーカー(553)
そして中間の色には、イエロー(505)を使います。
よく写真を見て、絵と写真をいっしょに回しながら花びら1枚1枚を
根気よく徐々に濃く仕上げていきます。

だいたい、仕上がってきましたら、
赤い部分もぬっていきます。
一番暗い部分は、マゼンタ(525)でよく見て濃く仕上げていってください。
次にクリムソンレッド(511)を使って赤い部分全体を仕上げていきましょう。

ワンポイント
濃くぬっていきますと、どうしても粉が出ます。
粉を手ではらいますと用紙が汚れる場合がります。
できるだけ出た粉は、手ぼうきか、ティッシュペーパー
ではらいのけましょう。
ちなみに、私の場合はいつも、手元にティッシュペーパーを
置いていて、細かい粉はティッシュ、消しゴムのかすなどは、
手ぼうきを使っています。

こんな、感じで花は出来上がりました。
本日はここまで、次回から葉っぱの部分をぬっていきます。
最後までお付き合いいただきありがとうございました<(,,,)>
ヒロシ
初級 STEP4へ ⇒ STEP 4

■花びらを塗る
それでは、前回の続きで、花びらに色をぬっていきます。
使用する色鉛筆は三菱えんぴつのユニカラー100色の中からです。
先ずは、ライトイエロー(503)で、軽く黄色い部分全体をぬっていきます。

強くぬると後から上に重ねてぬる色がのりにくくなります。
次にクリムソンレッド(511)で、軽く赤い部分をぬっていきます。
暗いい部分は、マゼンタ(525)でぬります。

黄色の暗い部分は、ゴールドオーカー(553)でぬっていきます。
■花びらの仕上げ
次に花びらを仕上げていきます。
先ず、ライトイエロー(503)でむらなくぬっていき、この時も
強く筆圧をかけないでぬっていきます。
次に、濃くなっている部分はゴールドオーカー(553)
そして中間の色には、イエロー(505)を使います。
よく写真を見て、絵と写真をいっしょに回しながら花びら1枚1枚を
根気よく徐々に濃く仕上げていきます。

だいたい、仕上がってきましたら、
赤い部分もぬっていきます。
一番暗い部分は、マゼンタ(525)でよく見て濃く仕上げていってください。
次にクリムソンレッド(511)を使って赤い部分全体を仕上げていきましょう。


濃くぬっていきますと、どうしても粉が出ます。
粉を手ではらいますと用紙が汚れる場合がります。
できるだけ出た粉は、手ぼうきか、ティッシュペーパー
ではらいのけましょう。
ちなみに、私の場合はいつも、手元にティッシュペーパーを
置いていて、細かい粉はティッシュ、消しゴムのかすなどは、
手ぼうきを使っています。

こんな、感じで花は出来上がりました。
本日はここまで、次回から葉っぱの部分をぬっていきます。
最後までお付き合いいただきありがとうございました<(,,,)>
ヒロシ
初級 STEP4へ ⇒ STEP 4

プロフィール
ヒロシ
最新記事
月別アーカイブ
人気ブログランキング
カテゴリ別アーカイブ

タグクラウド
- 1
- 2
- 3
- 4
- STEP
- STEP3
- STEP4
- おすすめ
- なぜ色鉛筆?
- まとめ
- イメージ
- イメージ(想像)して描く
- インターネット
- カランダッシュ
- クーピーペンシル
- グラデーション
- コンテ
- サクラクレパス
- サクラクーピーペンシル
- サクラクーピー色鉛筆
- サクラ水彩色鉛筆
- スタビロ
- ステッドラー
- ダーウェント
- デッサン
- デッサン教室
- デッサン講座
- トレーステクニック
- トレース法
- トンボ色鉛筆
- ハイビスカスを描く
- ヒロシの画材道具
- ブログ案内所
- ペリシア
- モチーフに色を塗る
- ユニカラードペンシル
- ユニ・アーテレーズカラー
- ユニ・ウォーターカラー
- リンゴ
- 上手く描くには
- 上級ステップ
- 上級ステップ3
- 上達
- 中級
- 中級ステップ
- 中級ステップ5
- 人形
- 人物画
- 人物画を描く
- 人物画(秋祭り風景)
- 仕上げ
- 作品紹介
- 価格
- 初級
- 基本
- 太陽光線の描き方
- 女性
- 安室ちゃん
- 安室ちゃんを描く
- 安室奈美恵
- 安室奈美恵色鉛筆画
- 完成
- 幸せ
- 想像
- 手
- 抱く
- 描き方
- 描く
- 文化祭作品
- 日本の色鉛筆
- 柔らかな描き味
- 模写について
- 海外ブランド
- 海外メーカー
- 海外色鉛筆
- 牡丹
- 牡丹寺
- 猫
- 秋祭り風景
- 立体感
- 細密に車の絵を描く
- 背景の色を塗る
- 自己紹介
- 色えんぴつ
- 色えんぴつ画材道具
- 色えんぴつ講座
- 色を塗る
- 色鉛筆
- 色鉛筆でぬる
- 色鉛筆海外ブランド
- 色鉛筆画
- 色鉛筆画の道具
- 色鉛筆画教室
- 薔薇の園
- 見るだけ
- 見頃
- 講座
- 通信
- 鉛筆
- 隆国寺